話題のフィットネス競技「HYROX(ハイロックス)」とは?キャプテンKが徹底解説!

筋肥大|筋トレ

みなさんこんにちは!キャプテンKです。最近、日本でも少しずつ耳にするようになってきた「HYROX(ハイロックス)」という競技をご存じでしょうか?筋トレ好きやランナーの間で世界的にブームになっている新しいスポーツなんです。今回はこのHYROXについて、誰にでもわかるように解説していきます!

HYROXってどんな競技?

HYROXはドイツで生まれたフィットネス競技です。基本ルールはとてもシンプルで、1kmランニング × 8回(合計8km)の間に、8種類のトレーニングを順番に行います。タイムを計測して順位を競うので、マラソンのような達成感と筋トレの要素が合体したハイブリッドスポーツなんです。

実際にどんな種目をやるの?

HYROXで登場するワークアウトは、どれもジムや部活で耳にするようなシンプルな動きです。例えば…

  • スキーエルゴ(腕を大きく動かすマシンで全身運動)
  • ソリプッシュ(重たいソリを押して進む)
  • ソリプル(同じソリをロープで引っ張る)
  • バーピーブロードジャンプ(バーピーから大きなジャンプ)
  • ファーマーズキャリー(重いダンベルを持って歩く)
  • ランジ(重りを持って片足ずつ前に出る)
  • ウォールボール(メディシンボールを壁に投げる)

このように全身をバランスよく使うトレーニングばかり。だから筋肉が強い人も、持久力に自信がある人も、自分の得意を活かして挑戦できるんです。

クロスフィットと何が違うの?

「筋トレ+有酸素」と聞くと、クロスフィットを思い浮かべる人もいるかもしれません。大きな違いは全員が同じルールで競うこと。クロスフィットは日によって内容が変わりますが、HYROXはどの大会でも同じ内容なので、タイムを比べれば世界中の人と公平に競えます。

実際の大会の雰囲気を見てみよう

ここで実際の大会動画をチェックしてみましょう!

A NEW WORLD CHAMPION! 🔥 | HYROX ELITE 15 Men's Highlights | The World Series of Fitness Racing
+++++++++Follow us on our Socials

誰でも参加できるのが魅力

HYROXはトップアスリートだけでなく、一般の人も参加できるのが大きな特徴です。参加者は20代から50代以上まで幅広く、ランニング経験がなくても大丈夫。ジムでトレーニングしている人なら誰でも挑戦できます。

筋トレ好き・ダイエッターにおすすめの理由

・筋トレ勢には「筋力+持久力」を両方鍛えられる点が魅力。
・ダイエット中の人には「有酸素+全身運動」で脂肪燃焼効果が高い。
・記録が残るからモチベーション維持にもつながる。

筋トレと有酸素運動のいいとこどりをした競技、それがHYROXなんです。

まとめ

HYROXは「ランニング8km+8種類のワークアウト」を組み合わせた新しいフィットネス競技。世界中で大会が開かれていて、誰でも参加できるのが大きな魅力です。筋トレと有酸素を同時に楽しみたい人には最高のチャレンジになるでしょう。

キャプテンKのひとこと
「筋肉だけじゃなく、スタミナも兼ね備えたら無敵だ!HYROXはその力を試せる舞台だぜ!」

タイトルとURLをコピーしました