脚トレ完全ガイド|スクワットからレッグカールまで効果的な5種目

Captain K 筋肥大|筋トレ

脚トレは筋トレの中でも非常に重要な要素です。大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋群など大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝アップや全身の筋力向上につながります。この記事では、代表的な脚トレ5種目のやり方と効果を徹底解説します。

1. スクワット

スクワットのやり方

  1. 肩幅程度に足を開き、つま先はやや外に向ける
  2. 胸を張り、背筋をまっすぐに保ったまま腰を落とす
  3. 太ももが床と平行になる位置までしゃがみ、ゆっくり立ち上がる

効果のある部位

  • 大腿四頭筋
  • ハムストリングス
  • 大臀筋

スクワットは「キング・オブ・エクササイズ」と呼ばれ、脚全体だけでなく体幹も鍛えられます。

2. レッグプレス

レッグプレスのやり方

  1. シートに深く座り、肩と腰をしっかり固定する
  2. 足を肩幅程度に開いてプラットフォームに置く
  3. ゆっくり膝を曲げ、太ももが90度になるまで下ろす
  4. 膝を伸ばして元の位置に戻る

効果のある部位

  • 大腿四頭筋
  • ハムストリングス
  • 臀筋群

マシンで行うため、初心者でもフォームを安定させやすい種目です。

3. レッグエクステンション

レッグエクステンションのやり方

  1. マシンに座り、パッドを足首の上あたりにセットする
  2. 膝を伸ばしてゆっくり上げる
  3. トップで1秒キープしてからゆっくり下ろす

効果のある部位

  • 大腿四頭筋(前もも)

アイソレーション種目として、太ももの前側に集中的に刺激を与えることができます。

4. レッグカール

レッグカールのやり方

  1. マシンにうつ伏せになり、パッドを足首の上にセットする
  2. 膝を曲げて踵をお尻に近づけるように上げる
  3. トップで1秒キープし、ゆっくり下ろす

効果のある部位

  • ハムストリングス(裏もも)

裏ももをピンポイントで鍛えることができ、膝の安定姿勢改善にも有効です。

5. ストレートレッグデッドリフト

ストレートレッグデッドリフトのやり方

  1. バーベルを肩幅程度の手幅で持つ
  2. 膝を軽く曲げ、背筋を伸ばしたまま腰を折る
  3. ハムストリングスにストレッチを感じたら、ゆっくり戻る

効果のある部位

  • ハムストリングス
  • 大臀筋
  • 下背部(脊柱起立筋)

股関節のヒンジ動作を習得するのに適した種目で、美しいヒップライン作りにも効果的です。

まとめ

脚トレは大きな筋肉を鍛えるため、筋肥大・基礎代謝アップ・脂肪燃焼に非常に効果的です。5種目をバランスよく取り入れれば、強くて美しい下半身を作れます。

キャプテンKのひとこと:
「脚を鍛えれば全身が変わる!逃げずに今すぐスクワットやれ!」

#脚トレ #スクワット #筋トレ初心者 #キャプテンK #下半身強化

タイトルとURLをコピーしました