コスパで選ぶ!初心者でも失敗しないプロテインおすすめランキング【2025年版】

サプリ・栄養

筋トレを頑張っているみんなへ――プロテインは「どれを選ぶか」で成果の出やすさが大きく変わります。味・成分・コスパ・継続性すべてを見て、キャプテンが自信を持っておすすめするTOP5を紹介します。

1位:REYS(レイズ)ホエイプロテイン

  • 山澤礼明監修の国内ブランド。高品質かつ低価格で、コスパが非常に良い。
  • 溶けやすく、味は間違いなく美味しい。
  • ホエイ100%使用。吸収も良く、トレーニング後の補給に適している。
  • ビタミン7種類配合・フレーバー20種類以上。味のバリエーションが豊かなので飽きにくい。
  • デメリット:甘さが強めのフレーバーあり。甘い味が苦手な人はナチュラル系やプレーンから試すといい。

2位:X-PLOSION ホエイプロテイン

  • 国内製造、成長ホルモン不使用の乳牛の生乳を原料とするホエイプロテイン使用。品質管理がしっかりしている。
  • 種類としてWPC・WPI・ペプチドなど用途によって選べる。乳糖不耐症の人にも配慮されたラインナップあり。
  • 味のバリエーションが豊か。甘さ控えめものやスッキリ系もあり、飽きずに続けやすい。
  • コスパも良好。ただし大容量パッケージで購入する場合、運搬や保存に注意。粉っぽさを感じるレビューも一部あり。

3位:ビーレジェンド プロテイン

  • 味のバリエーションが非常に多く、100種類以上あるというフレーバー展開。飽きにくく、続けやすい。<最新版の数は公式で確認を>
  • ホエイプロテインの成分バランスが良く、コスパも上位。
  • 初心者から上級者まで幅広く使いやすいブランドとして定評あり。
  • デメリット:特定の味で甘さ強めとの意見。味の好みが合わないと感じる人もいるので、初めはサンプルや少量サイズで試すのをおすすめ。

4位:マイプロテイン

  • 世界的なブランドで種類が非常に豊か。ホエイ・アイソレート・ソイなど用途や目的別に選べる。継続性が強み。
  • セール・クーポン・送料無料キャンペーンが頻繁にあり、コスパを追求する人に有利。
  • 味の評価も比較的高く、日本で人気のフレーバーや限定味もあり。量を取るなら選択肢として優秀。
  • デメリット:輸入品種類が多いため、在庫切れや配送に時間がかかることがある。個包装の包装サイズによっては割高になることも。

5位:ゴールドスタンダード 100% ホエイプロテイン

  • 1回分あたりタンパク質24g、天然由来BCAA 5.5g含有。世界的にも人気のホエイプロテイン。
  • フレーバーの選択肢が多く、品質評価・レビュー量も多いため信頼度が高い。
  • 溶けやすさ・飲み心地も良好との評価。トレーニング後の補給に適している。
  • デメリット:コスパで見ると大容量ブランドの国内ブランドに比べて価格が高め。味によっては甘さが強いと感じる人も。輸入品ゆえの配送コストや関税を考慮する必要あり。

まとめ:目的別おすすめと選び方のポイント

  • コスパ重視なら:REYS・X-PLOSION
  • 味・フレーバー重視なら:ビーレジェンド・マイプロテイン
  • 純度・成分重視なら:ゴールドスタンダード・X-PLOSIONのアイソレート系
  • 初めてプロテインを買う人は:REYSかX-PLOSIONで間違いなし

キャプテンKのひとこと:「ゴールに近づくには、続けられるプロテインを選ぶこと。TOP5はどれも君の筋肉を裏切らない!」

最新記事もチェック///

タイトルとURLをコピーしました